マクロの世界は楽しいよ(雫フォト編)
こんにちは。
ニシオ電化の中西です。
今日はソニーのカメラ
ILCE-7M3とマクロレンズSEL90M28Gを使って雫フォトに挑戦![]()
今日は社長にも挑戦してもらって、90mmマクロレンズに慣れてもらおうと…
社長は店先に咲いている花を一生懸命撮っていて、花びらの上に雨の雫があり、それを撮ろうとしていたので、
急遽店内で雫フォトの準備を![]()
店先の花の中で使えそうなものを選んで![]()
黒いお盆、粘土、スポイド又は注射器(ヤバいヤツじゃないからね(笑))、雫を落とす花、バックに置くカラーセロハンや
花など(自分の好みで置きましょう)、水面反射をさせるためのお水、三脚(無ければ手持ちでブレないように頑張るしかない!)
が必要になります。
準備段階から結構準備にも時間がかかりますね![]()
今日はちゃんと花を用意していないので、即席ですみません![]()
雫を1滴垂らすのにも集中力が必要です![]()
あーや、こーや言いながら撮った写真がこちら![]()
![]()
![]()
設置場所や明るさ、花の種類が重要視されますね。
集中力が必要!!
粘土が映っているのも気になる….![]()
準備が行き届いてないので完璧な写真は撮れませんでした。
挑戦しないとわからないことだらけ![]()
また挑戦してみよ~っと![]()
皆さんも一緒に楽しみませんか?
こんなん挑戦してみた~いという方は、ニシオ電化まで連絡下さ~い![]()




